- トップページ
- (3)い草の刈り取り


毎年6月下旬〜7月中旬にかけて、い草の刈り取りが行われます。
(※画像クリックで拡大します。)
1)刈り取り準備
い草刈りは現在機械で行われていますが、まずは機械を入れるスペース作りから始まります。手刈りした後は、日が当たらないように、い草で覆います。また、田んぼの外側のい草はずっと日光が当たっていたため、畳表には使われません。1)夕刈り
午後4時、夕刈りが始まります。日が落ち始め、気温が下がり始めた頃です。刈り取ったい草の束を、専用の箱に並べていきます。まず、根元を揃えて丁寧に積んでいきます。何百回、何千回と同じ事を繰り返します。まさに、修行です。また、この時間帯はい草が乾燥しているので、地下水のシャワーをかけてい草をシャキッとさせます。3)刈り取り
刈り取られてくるい草は、以外に重くしなやかです。 刈り取った後の株は、かなりしっかりとしています。4)深夜の刈り取り
午前3時、まだ真っ暗な田んぼでい草の刈り取りが始まります。気温・湿度ともに、人間には厳しい環境ですが、良質ない草が育つにはとても良い環境です。夕刈りのい草と比べて、ずっしりと重く活き活きとしています。刈り取りのタイミングはこれほどまでに違うのです。<< (2)い草の先刈りへ| (4)い草の泥染めへ >>